ダーツのマナー
どのスポーツでもルールがあるように、ダーツにもルールはあります。
ダーツは、ダーツの歴史にもあるように、紳士の国イギリスで生まれた紳士のスポーツです。紳士のスポーツと言っても堅苦しいものではありません。必要最低限の常識をわきまえてる方なら何の問題もありません。
対戦を開始する時には「お願いします」、対戦終了時には「ありがとうございました」など小学生でも出来る挨拶が出来ればダーツバーなどでの対戦を楽しむことが出来ます。
ただ、ダーツには相手を称える習慣がありますので、ダーツ独自の『知っていれば恥ずかしくないダーツのマナー』をご紹介します。
知っていれば恥ずかしくないダーツのマナー
最低限のマナー10カ条
- スローラインを超えて投げない。
- ダーツはダーツボード以外に向けて投げない。
- 野球投げやアンダースローはしない。
- 他のプレイヤーが投げてる時はもちろんのこと、大きな声で騒がない。
- ダーツプレイヤーの前を横切ってはいけない。
- 咥えタバコで台の操作やプレイをしない。
- 上手くいかないからといって、ふてくされた態度を取らない。
- 長時間の空投げ(ゲーム開始してない状態)はしない。
- ダーツ台など、物に八つ当たりしない。
- ダーツを渡す時はティップを自分の方に向けて渡す。
ダーツの掛け声
-
- 「ナイスアウト!」
- ダーツでゲーム終了時(勝敗がついた時)に負けた相手が勝者に対して賞賛の意味を込めて「ナイスアウト!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスアレンジ!」
- ゼロワンでダブルアウト(ダブルリングでダートアウト)する際にダートアウトしやすい(上がりやすい)ナンバーにすること。16ダブルの32点、15ダブルの30点などを残した時に「ナイスアレンジ!」あるいはナイスのスを省略して「ナイアレ!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスオープン!」
- クリケットで相手より先にクリケットナンバーを3マーク(3本入れること)してオープンした場合に「ナイスオープン!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスカウント!」
- 主にゼロワンやカウントアップなどで、ブルに1本も入らなかったとしても点数が高かった場合に「ナイスカウント!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスカット!」or「ナイスクローズ!」
- クリケットで相手に先にオープンされたナンバーを、3マーク(3本入れる)し、クローズした時に「ナイスカット!」あるいは「ナイスクローズ!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスカバー!」
- 1本目、2本目で高い得点を出せずに、3本目でブルや20のトリプルの高得点を出した場合に「ナイスカバー!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスキャッチ!」
- 狙ったエリアから外れたけど、高得点に入った、いわゆるまぐれの場合に「ナイスキャッチ!」と声を掛けます。ただしあまり親交が深くない相手の場合には、イヤミと捉えられてしまうので注意が必要です。
-
- 「ナイスキープ!」
- クリケットでクリケットナンバーのいずれかのシングルにきっちり3本入れた時に「ナイスキープ!」と声を掛けます。派手さは無いですが、堅実なプレイとして讃えます。
-
- 「ナイスダーツ!」
- すごいプレイをした時に「ナイスダーツ!」と声を掛けます。例えばゼロワンで残り130点の状態で、ブル2本、15ダブルで上がられた時などはまさに「ナイスダーツ!!」ビックリマークも2つ3つ付けちゃってもいいと思います。また、なんて声を掛けたらいいか分からない時にも使えるオールマイティーな掛け声です。
-
- 「ナイストライ!」
- ゼロワンで1本もブルに入らなかった、もしくはクリケットで狙ったエリアに入らなかった場合に、挑戦(トライ)した事を讃えて「ナイストライ!」もしくはナイスを省略して「トライ!」と声を掛けます。
-
- 「ナイストン!」
- ロートン(101点以上150点未満)、もしくはハイトン(151点以上)を出した時は「ナイストン!」、あるいはナイスのスを省略して「ナイトン!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスハット!」
- ブルに3本入った時、つまりハットトリックを出した時は「ナイスハット!」と声を掛けます。ちなみに1本だけブルに入った時は「ナイスワン!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスワン!」
- ゼロワンなどで、ブルが1本入った時に「ナイスワン!」、あるいはナイスのスを省略して「ナイワン!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスグループ!」
- 投じた3本が良いグルーピング(3本とも近くにまとまってる状態)した場合に「ナイスグルーピング!」あるいはナイスのスを省略して「ナイグル!」と声を掛けます。
-
- 「ナイスファイブ!〜ナイスエイト!」
- クリケットでファイブマーク、シックスマーク、セブンマーク、エイトマークを出した時にその数字に応じて「ナイス◯◯!」と声を掛けます。
-
- 「サンキュー!」
- ダブルスなどのチーム戦を行っている場合、味方プレイヤーがトンやハットなどの高得点を出した場合に「サンキュー!」と声を掛けます。「ナイトン!サンキュー!」のように使います。
ダーツを楽しむために
掛け声を掛けられたら「OK!」や「サンキュー!」と返事をするといいですね。お互い気持ちよくダーツを楽しむ事が出来ると思います。
ダーツの掛け声は沢山あるので一度では覚えきれないと思います。そんな時は便利なオールマイティーワード「ナイスダーツ!」と声を掛けておけば大丈夫です(^ω^)